事例紹介

ヒューマンケアの事例紹介Example

依頼者不在の案件・依頼者了承を得た案件のみ掲載をしています

孤独死部屋の特殊清掃と遺品整理事例㊳ 【東京都中野区】

訪れたのは街中に建つ古いアパート。
現場は一階の一室、間取りは1DK
その台所で居住者の男性が孤独死。
発見は遅れ遺体は腐敗。
相応の汚染と異臭が発生していたが、重症というほどではなかった。
男性は、身寄りのない生活保護受給者。
受給開始を機に、このアパートへ越してきたよう。
部屋は多くの家財でビッシリ。
置いてある物に真新しいものはなく、ほとんどは使い込まれたモノ。
以前は、ここより間取りの広い持ち家にでも暮らしており、そのときの家財をほとんど持ってきたのか、無理矢理に詰め込んだような雰囲気があった。

故人が倒れていた台所においては半ゴミ部屋。

遺体汚染とゴミが混ざっているような状態。

床材はクッションフロア(CF)で、清掃の難易度は高くないことを想定した。

ただ、汚染は重症でなくても異臭は重症。

高濃度の遺体系異臭が充満していた。

 

仕事の依頼者はアパートの管理会社で、特殊清掃・遺品整理・家財処分・消臭消毒と、一連の作業は大きな障害もなく進められた。

手始めは遺体汚染の特殊清掃。

まずは、周辺に散乱するゴミを取り除いて、遺体汚染の全容を明らかにした。

それから、清掃に着手。

前述のとおり、床材は防水性の高いCFで、畳・カーペットをはじめフローリング(木材)に比べても遺体液に対する腐食耐性は高く、特掃に手を焼くことはなかった。

 

片付けなければならないモノは、部屋の外にも。

一般的にありがちなのは、自転車や傘、土いじりの道具など、外で使う用のモノ。

ただ、ここにはそういったモノはなく、あったのは外壁付け集合ポストの中身くらい。

長い間放置されていたわけで、郵便物やチラシ類がギュウギュウ。

鍵はついておらず、ステンレスの扉を引くと一部が崩れ落ちてくるような状態だった。

 

見たところ、ほとんどは要らないチラシやDMのよう。

それに隠れるように、公共料金の請求書・明細書や区役所等からの書類がチラホラ見えた。

捨ててはいけないモノが混ざっている可能性もあり、一旦それらを取り出して足元に置いた。

そして、一通一通・一枚一枚手に取って、不要が明らかなモノはゴミ袋へ、そうでないモノは取り避け保管。

ただ、それらの取り扱いについて管理会社の指示を仰いだところ、結局、すべてゴミになってしまった。

 

中には、取捨選択に迷うモノもあった。

それは、一枚の返信用ハガキ、遠方から届いた同窓会の案内状。

開催日はまだ先で、出席を促す文章とともに出欠の返信を求める文も綴られていた。

が、故人が参加できるわけはなく、かといって何らかの遺志も感じられ・・・

その扱いについては、あれこれ想いが巡り、迷い悩むことになってしまったのだった。

 

→※詳しい話は「特殊清掃 戦う男たち(苦楽すメイト)」

 

→※詳しい知見は「生活保護受給者の孤独死とヒューマンケア」

 

作業場所賃貸マンション(1DK)
依頼内容特殊清掃 遺品整理 消臭消毒
作業時間3週間
作業人数6名(延べ人数)
作業料金200,000円(税抜き)不要物処理費別途

       

 

 

特殊清掃は、ヒューマンケアにお任せください!

中野区周辺の対応地域

練馬区、豊島区、新宿区、渋谷区、杉並区

ヒューマンケアの事例紹介Example

ご相談、お見積りは無料です

0120-74-4949

年中無休365日 24時間電話対応 見積無料

全国対応 秘密厳守 スピード対応
どんな現場もお任せください!他の清掃会社様で断られた案件もご相談ください。秘密厳守・個人情報厳守ではじめから終わりまで、一貫して進めてまいります。一人で悩む前にまずはご相談を!